【工事業向】9タイプ別「現場で喜ばれる声掛け」 

 

 お疲れ様です。
🌳電気工事、現場代理人のマサヤです🌳
 ブログのテーマは「人間関係の改善」です。

現場には、個性の強い方がたくさんいらっしゃいます。
それをまとめるのは本当にたいへんですね💦

しかし、「エニアグラム」という考え方を取り入れてからは、随分楽になりました。
これをうまく使えば改善につながると思い、ブログにしています。

 

今回のアドバイスは
エニアグラムでわかる「9タイプ別にみる 喜ばれる声のかけ方」というお話です。

 

建設現場では、声をかけ合うことでチームワークがぐっと良くなります。
でも、人によって「嬉しい声かけ」「響く言葉」は違うものです。

エニアグラムをヒントに、9タイプそれぞれが喜ぶ言葉を知っておけば、現場の空気がもっと和みます。

 

タイプ1:理想を追求する「完璧主義者」

響く声かけ:「さすが、細かいところまでよく見てくれてますね!」

✔ 正しさや品質にこだわるタイプ1は、努力や基準を守る姿勢を認められると嬉しい。
✔ 現場では「あなたがチェックしてくれると安心」と伝えるのが効果的。

 

タイプ2:人のために尽くす「献身家」

響く声かけ:「いつも周りを気にかけてくれて助かってます」

✔ 人を支えることに喜びを感じるタイプ2は、思いやりを評価されるとやる気倍増。
✔ 「ありがとう」「助かったよ」の一言が大きなご褒美になります。

 

タイプ3:成果を重視する「達成者」

響く声かけ:「この現場、予定通り進んでるのはあなたのおかげだね!」

✔ 結果やスピード感を大事にするタイプ3は、成果を認められると大満足。
✔ 「数字」や「成果」を具体的に褒めるのがポイントです。

 

タイプ4:個性を大切にする「表現者」

響く声かけ:「この仕上がり、あなただからできるデザインだね」

✔ 独自性やセンスを尊重されると喜ぶタイプ4。
✔ 「他の人には真似できない」という言葉が特に響きます。

 

タイプ5:知識を重んじる「研究者」

響く声かけ:「その情報、すごく参考になります!」

✔ 知識や専門性を認められると嬉しいタイプ5。
✔ 「教えてくれてありがとう」と一言添えると信頼関係が深まります。

 

タイプ6:安心を求める「忠実なサポーター」

響く声かけ:「あなたが見てくれているから安心だよ」

✔ 安全や仲間を大事にするタイプ6は、「頼りにされている」と感じると安心。
✔ チームにとっての存在意義を言葉で伝えるのが効果的です。

 

タイプ7:未来志向の「楽観主義者」

響く声かけ:「そのアイデア面白いね!やってみよう」

✔ 新しいことにワクワクするタイプ7は、自由な発想を肯定されると大喜び。
✔ ポジティブな未来を一緒に描く言葉が響きます。

 

タイプ8:力強い「挑戦者」

響く声かけ:「頼りにしてます!一緒に突破しましょう」

✔ リーダーシップを発揮したいタイプ8は、信頼や力強さを評価されるとやる気全開。
✔ 「任せる」「信じてる」という言葉が心を動かします。

 

タイプ9:調和を大切にする「平和主義者」

響く声かけ:「あなたがいると現場が落ち着きます」

✔ 和を重んじるタイプ9は、存在そのものが場を和ませていると認められると喜ぶ。
✔ 「ありがとう、いてくれて助かる」と伝えるのが効果的です。

 

まとめ

建設現場では、声のかけ方ひとつで人のモチベーションが大きく変わります。
タイプごとに響く言葉」を知っておけば、相手に合ったコミュニケーションができ、人間関係のストレスも減り、現場の雰囲気もぐっと良くなります。

エニアグラムは、単なる性格診断ではなく「人の違いを理解する道具」。
ぜひ仲間への声かけに活かしてみてください。